世間がもし30人の基地だったら

日本南極地域観測隊に参加して、2015年12月に日本を出発しました。昭和基地で南極の冬を過ごして、2017年3月23日に帰国しました。帰ってからも南極に関わることがときどきあるので、更新を続けています。

訓練:大気電場観測

長野県・菅平のつぎは北海道での訓練です。
地面と、その1メートル上との間には、100ボルトくらいの直流電圧がかかっています。(もちろん、ふつうに立っていて感電するようなことはありません)この電圧の変化を、昭和基地で測っています。昭和基地と同じ形式の機械が、網走市の近くの気象庁地磁気観測所女満別観測施設に設置されています。8月4日から6日にかけての2泊3日で観測機械を扱う訓練を受けました。

f:id:nankyoku_30nin:20150808085342j:plain

測定器のセンサーはタワーの上に取り付けられています。

f:id:nankyoku_30nin:20150808085403j:plain

センサーは本体の上にくるくる回る羽がついています。その形から、この機会はフィールドミル(風車)と呼ばれます。実際には風じゃなくてモーターで回っているのですが。

f:id:nankyoku_30nin:20150808085418j:plain

タワーは、先週訓練したHFレーダーよりも低いので、簡単に倒せます。

f:id:nankyoku_30nin:20150808085441j:plain

センサー回路の設定を変える方法や

f:id:nankyoku_30nin:20150808085449j:plain

地面付近の電圧との比較観測などを練習しました。

 北海道でも記録的な暑さになっていて、現地の気温は30度を超えていました。それでも関東の猛暑にくらべれば、すいぶんラクでした。