世間がもし30人の基地だったら

日本南極地域観測隊に参加して、2015年12月に日本を出発しました。昭和基地で南極の冬を過ごして、2017年3月23日に帰国しました。帰ってからも南極に関わることがときどきあるので、更新を続けています。

国立極地研究所で発表してきました

12月6日、有給休暇をとって国立極地研究所に行ってきました。

第9回極域科学シンポジウムで、南極・昭和基地でブリザードが起こったときの電気的な環境について発表してきました。発表の内容はこちら(英語です)。

 

この写真は私の発表ではありません。一般の講演とはちがって、自分が話しているときの写真を撮ってくださいとは頼みづらいので…。

f:id:nankyoku_30nin:20181207081345j:plain

英語での発表も多くて、アタマが疲れる一日です。

学会発表、というとなにかかっこいい感じがするかもしれませんが、研究の世界では成果・業績にカウントされるものではありません(主催者から、お話してください、と招待された講演は別ですが)。一番のメリットは、他の研究者と議論ができること。それから、研究のモチベーションを上がることでしょうか。人前で話す以上、恥ずかしいものは出せないなあという気にはなりますから。私の研究は同業者が国内に20人もいないかな?というマイナーな分野なので、後者の「締切効果」が大きいですね。

f:id:nankyoku_30nin:20181207081451j:plain

ポスターでの発表は一対一の議論ができて、これも楽しいものです。

私と一緒に越冬した、第57次隊の研究者とも再会できました。お互い、帰国後も頑張ってるなあ、と確認しあえるのは嬉しいものです。 

f:id:nankyoku_30nin:20181207082041j:plain

午後5時半くらいに終了。すっかり日が短くなりました。