世間がもし30人の基地だったら

日本南極地域観測隊に参加して、2015年12月に日本を出発しました。昭和基地で南極の冬を過ごして、2017年3月23日に帰国しました。帰ってからも南極に関わることがときどきあるので、更新を続けています。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

さよなら太陽

5月30日の日の出は12時04分、日の入りは12時34分でした。 この写真は日の出の1時間くらい前です。 お昼ごはんを一時間遅らせて、みんなでお日さまを眺めることになりました。 曇り空でしたが、すこしだけ太陽が顔を見せてくれました。 日が沈みかけたこ…

5月のごはん

いよいよ太陽が昇らない「極夜」が目前になってきました。5月のごはんを紹介しましょう。 仙台市の小学校で南極教室が行われた日のお昼ごはん。ラーメンと高菜ごはんのほかに、ずんだ餅が出ました。 お昼ごはんの天丼とワンタンスープ。除雪作業のさなかだ…

気球を飛ばそう!

28日の午後、ラジオゾンデをつけた気球を飛ばしてきました。 ラジオゾンデは、上空の気圧、気温、湿度などを測定して、地上に送ってくる気象観測器です。こうしたおおきな風船に取り付けて、一日2回、飛ばします。 風船の中にはヘリウムガスを入れます。ガ…

30人が入れるかまくらを作ろう

雪かきにへとへとになって、さらに自由時間に雪と格闘しなくてもよさそうなものですが・・・かまくら作成を手伝ってきました。 このかまくらは、気象棟の風下側に発達する雪の吹きだまりに穴を開けて作っています。吹き溜まりとは言っても、がちがちに固まっ…

360度レーダーサイト

26日は、朝のうちに南極教室のお手伝いをしたあと、午後はレーダーサイトで作業しました。昭和基地の中心部から1キロメートルほど離れたところです。 Thetaで360度写真を撮ってみました。 May 26, 2016, at HF 2nd radar site, Syowa station, Antarct…

「南極教室」屋外ロケ班

26日にも南極教室が予定されていて、25日には国内との通信試験とリハーサルがありました。今回は屋外からの中継担当です。 日本の学校で午後3時から、昭和基地では朝9時から中継が始まります。24日の昭和基地の日の出は午前11時過ぎなので、まだ暗…

除雪は続くよ

除雪作業を担うのは、主に機械・建築担当の隊員ですが、今回のブリザードによる積雪に立ち向かうには、とても人手が足りない。24日には私も手伝いに行ってきました。 作業前の打合せです。昭和基地の略図を前に、雪上車やショベルカーなどにだれが乗って、…

ブリザードが終わった!外に行こう!

5月23日の朝になって、風雪がようやくおさまってきました。18日から続いていた「外出注意」「外出禁止」も朝食前に解除になりました。さあ、外に出よう。 まず建物と観測装置の点検からはじめます。排気口に詰まった雪をかき出したり、アンテナの枝が折れて…

青空とブリザード

18日の午後から風雪が強く、4日間にわたって「外出注意」「外出禁止」が続きました。 22日の午前、地吹雪の上に青空が広がっているのに気づきました。 外出注意は解除されていませんが、観測装置の状態をチェックするため、職場に出かけました。ヘルメ…

オングルピック!

21日と22日の週末にスポーツ大会、名づけて「オングルピック」が企画されていました、が、お天気はあいにくのブリサードでした。海氷上でのソフトボール大会の準備をしていたのですが、外出注意令が出ていたんでは仕方がない。会期を一日にして、室内競…

360度オーロラ

一昨日からのブリザードが未だ止む気配がありません。日曜日くらいまで吹雪が続く予報です。月末に向けて、報告書などの地味な仕事を片付けておりました。 そんななかで、RICOH THETA Sで撮影した今月6日のオーロラを360度画像にしてみました。ちょっと…

ブリザードの中へ

18日の午後から急に風が強くなり、予報通りに昭和基地にブリザードがやってきました。夕食前には「外出注意」、翌日の朝食前には「外出禁止」になりました。 外出注意のあいだは、建物間の移動などで外に出るときはふたり以上で、通信室に所在を連絡する必…

父島・小笠原小学校と昭和基地を結んで

18日、小笠原諸島の父島にある小笠原小学校と昭和基地を結んで「南極教室」が行われました。テレビ電話システムで昭和基地と国内の会場を結んで、南極から隊員がこどもたちに南極のこと、昭和基地のこと、観測隊のことを紹介したり、こどもたちからの質問…

マイナス17度で一時間半

17日の午後、地磁気観測の仕事をしてきました。 地球の磁場の角度を1秒=1/3600度の精度で測るものです。まわりに鉄があると観測できないので、暖房器具は後ろに見える大きめの電球だけです。室温はマイナス17度。 観測の準備作業をしているところを撮っても…

切実に「植物大好き」

昭和基地の農園、「オングルファーム」は続々と新鮮野菜を出荷してくれています。 青じそのかおりと緑色の葉に癒やされます。 環境保全のため、南極地域に土を持ち込むことはできません、農業用のフィルムなどに種をまいて、培養液を循環させて育てています…

ロープを登る

15日の午後、「ロープワークの練習をします」とのお知らせがあったので、自然エネルギー棟に行きました。ブルドーザーの整備をしている大きな車庫にロープを吊るして、救助訓練をすることになりました。 ハーネスという、腰回りと太ももで固定する安全具を付…

仕事としてのオーロラ観測

14日で、二週間の夜勤が終わりました、このあと二週間は日勤です。担当隊員が二人が交代で日勤・夜勤を繰り返します。 夜勤で面倒を見る観測機器は10以上あります。その一部です。 自動化されている機械も多いのですが、準備やあとかたづけに手間のかかる…

南極吟行(リンク先修正しました)

【海原にぽつんとひとり棚氷… 南極隊員に俳句熱じわり(5/11)】 www.asahi.com 朝日新聞大阪本社夕刊に南極での俳句の記事が出たそうです。取材されたとは聞いていましたが、こんなに大きな記事になったとは。 >南極大陸の環境や生物などを調査する南極地域…

南極観測隊員はどんなものを持ち歩いているのか

服装のつぎは持ち歩くものについて。まず無線機、トランシーバーです。屋内だろうと屋外だろうとお風呂場以外には常時携帯することになっています。 もちろん緊急時にこれが使えるかどうかは生死を分けますが、ふだんも電話代わりに呼び出したり呼びだされた…

南極観測隊員はどんな服を着ているのか・ハードな屋外

昨日は建物の間を移動するときの、野外の服装を紹介しましたが、もっと厳しい条件で着ている服を紹介しましょう。基地の外、海氷の上に出て行ったり、屋外で作業するときの服です。 下着も寒冷地用の物をつかいます。 その上に着るのはツナギ服がいいです。…

南極観測隊員はどんな服を着ているのか・屋外

屋内では国内も昭和基地もたいしてかわらない格好ですが、外に出るときにはそれなりに着込みます。 これは、職場まで片道150mの通勤や、レーダーサイトまで1-2kmくらいを歩く格好です。外で作業をするときは、もうちょっと厚着します。 厚手の作業用ヤッケ(…

南極観測隊員はどんな服を着ているのか・屋内

10日の昭和基地は日の出が9:46、日の入りが14:49です。午後3時前には日が沈むようになってきました。気温がマイナス20度を下回る日もあります。 そんな中で、観測隊員はどんなものを着ているのか。まずは屋内での服装から紹介しましょう。 下着はごく普通の…

流れ星、かな?

「みずがめ座」というのは星占いで聞くことが多いのですが、5月上旬にはこの星座のあたりから流星がたくさん流れます。「みずがめ座η流星群」といって、ピークは6日の明け方頃だそうですが、前後数日は流れ星がよく見えるとのこと。今年は月明かりがなく、…

息を呑むような

6日の夜、すばらしいオーロラが見られました。オーロラ観測夜勤だったわたしは、全隊員に「年に何回もないレベルのオーロラです」と無線連絡を入れました。 海氷を照らすオーロラです。懐中電灯なしでも歩けるあかるさになりました。 赤いオーロラ。目で見…

アマチュア無線局「こどもの日の特別運用」

5月5日には、昭和基地のアマチュア無線局が、日本国内の小・中・高校生を優先して交信する「こどもの日の特別運用」が行われました。こどもの日に昭和基地と国内を結んで行われたもう一つのイベントです。ごく小さな出力の電波で、日本と南極の間、14,000k…

極地研究所イベント「越冬隊員と話そう!」に行ってきました【代理人投稿】

先日お伝えしたイベントに行ってきました。 nankyoku-30nin.hatenablog.com 日本と南極の時差は6時間。 日本時間15時のとき、南極は9時でした。 日本(東京・立川)は25℃、南極はマイナス20℃。 さ、寒そう・・・。 そんな寒いところ、代理人は行ったことがない…

夜空にかかるベールのような

4日、午前2時過ぎのオーロラです。夜空に薄く広がったベールのように見えます。 この夜は、はじめ曇り空だったのが、だんだんと晴れて星が見えてきました。 こうした静かなオーロラは、目で見たところでは薄雲と区別がしづらいものです。写真を撮るとオー…

世界最南こいのぼり

昭和基地にこいのぼりがあがりました。 五月の空に元気に泳いでいます、というより、南極大陸から吹きこむ風で跳ねまわっているように見えます。 強風にあおられて緋鯉が落っこちましたが、縁起でもない、ということですぐに復旧しました。 兜も飾られていま…

テスト・極地研究所GWイベント「越冬隊員と話そう!」

2日の朝は、極地研究所ゴールデンウィークイベントの接続試験がありました。 nankyoku-30nin.hatenablog.com 当日は写真を撮っているわけにはいかないでしょうから、試験の様子を紹介します。 極地研究所と昭和基地のあいだで声や映像がちゃんと通じるかどう…

冬がはじまるよ

日本ではゴールデンウィークですが、昭和基地では祝日のお休みは元日だけです。でも、5月1日から「冬日課」がはじまりました。 始業が一時間繰り下がり、業務時間はこれまでの8時-17時から9時-17時になりました。 これは4月29日の朝、9時5分の写真です。南極…