世間がもし30人の基地だったら

日本南極地域観測隊に参加して、2015年12月に日本を出発しました。昭和基地で南極の冬を過ごして、2017年3月23日に帰国しました。帰ってからも南極に関わることがときどきあるので、更新を続けています。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月のごはん

なにを食べて太ってきたのか、6月のごはんをちょっと振り返ってみます。 定番の朝ごはん。最近、フレンチトーストが出るようになりました。これも高カロリーだなあ。 お昼ごはんです。豚キムチ丼、餃子スープ、若桃のお菓子。 これもお昼ごはん。とんこつ醤…

太りました…

越冬中は美味しいご飯をたくさん食べて、運動の量が減るので、太ってきます。それは覚悟してましたが…日本を出発する直前の2015年12月1日を基準にして、2016年上半期・6月末までの体重の増え方を見てみました。 オーストラリアから昭和基地までの「しらせ」…

きゅうり

ミッドウィンター祭の打ち上げに、農園からたくさんの野菜が出荷されました。 期間中にいっぱいごちそうをいただいた後ですが、やっぱり生野菜は格別です。どんどん減っていきました。 そして、あこがれのきゅうりが登場。 以前、「30人でケンカせずに分け…

青空と星空

”極夜”とはいっても、ずっと真っ暗なわけではありません。今年は晴れの日がすくない6月の昭和基地ですが、25日はひさしぶりに青空が見えました。 冬至の4日後の、お昼の12時半ごろ。太陽がいちばん昇っている時間です。 明るいところをクローズアップしま…

ミッドウィンター・和食懐石

楽しみにしていた和のディナー。懐石料理です。 前菜各種。烏賊のからすみよごし、なまこ、サーモン黄身寿司など。この時点で日本酒がどんどん進みます。 お造り各種。鱧(はも)、鮪(まぐろ)、平貝、烏賊(いか)、焼きうに。雲丹は升酒に合いましたね。 …

ミッドウィンター・月夜の露天風呂

昭和基地に露天風呂がオープンしました。 雪の中に断熱材を敷いて、その上に浴槽をセットしてあります。3人くらい入れます。 南極の月と星空の下の露天風呂。運が良ければオーロラも見られます。 わたしも入ってみました。気分は最高です。 気温はマイナス…

ミッドウィンター・旧娯楽棟

旧娯楽棟は第一次南極地域観測隊にて建設された、昭和基地でも最も古い建物です。いまは倉庫として使用されています。 ミッドウィンターのイベントの一つとして、この旧娯楽棟でばんごはんを食べることになりました。広さは40平方メートル、畳12枚くらい…

ミッドウィンター・フルコースディナー

昭和基地ミッドウィンターのフルコースディナー。わたしはボーイさんとして働くことになりました。 当日は昼間からスタンバイ。まずワイングラス磨きからスタート。このグラスたちは一年に一回しか登場しないので、アルコールで拭きます。 ナプキンを折って…

緊急告知 ラジオ出演!?【代理人投稿】   

南極はミッドウィンターで盛りあがっているようですが、日本にいる代理人は何ら変わりない日常であります。しか~し、急に鼻息が荒くなるニュースが。 ご本人がラジオに出演!? 南極のミッドウィンターが紹介されるらしい!? 村上祐資さんがパーソナリティ…

ミッドウィンター・前夜祭

冬至の前日、20日の午後4時すぎの昭和基地。まっくらな中に光のモニュメントが設置されています。 オープニングパレード。なるべくきらきら光るものを身に着けるように、ということで、アルミホイルを羽毛服に着けたり、懐中電灯にデコレーションしたり、き…

日曜日も雪かき

17日から18日にかけて、また吹雪になってしまいました。19日はまた雪かきです。 また、手掘り班に加わりました。 建物の間に積もった雪をシャベルで出していきます。気温はマイナス15度くらいですが、すぐに汗だくになります。南極の雪は軽いのですが、狭…

もうすぐ冬至

2016年の夏至は、北半球では6月21日ですね。南半球では逆に冬至になります。一年でいちばん昼が短い日で、昭和基地ではかぼちゃを食べたり柚子湯に浸かったりします。・・・うそです。 南極の冬至は、暗い極夜も半ばを過ぎて、ここから明るさに向かうという…

南極の薄月夜

16日の夜はオーロラが活発になりそうとの予測があって、夜勤にも力が入りました。 夜更けまで曇っていましたが、雲の向こうに満月前の月、晴れ間に星が見えます。 足跡のない雪面を照らす月光もきれいです。 昼間でも薄暗い今は、この雪の凹凸が見えなくて、…

プロパンガス

昭和基地で使う燃料は、ほとんどが軽油です。ディーゼル発電機やトラック、雪上車などたいていのものは軽油で動きます。でも、やっぱり調理にはガス台は欠かせないので、プロパンガスのボンベも日本から持ってきています。 これがガスボンベを接続している小…

南極ではどれだけ歩いているか

2月1日に越冬交代が行われたあと、4か月あまりでどれだけ歩いたか集計してみました。歩数計(国内で使っていたガラケー端末です)を置き忘れていて、極端に少ない日がありますが、ぜんぶ平均して一日に9550歩でした。 一番たくさん歩いたのは、2月12日…

レスキュー訓練

13日夜から風が強くなって、夜半前には外出禁止になってしまいました。14日午前のレスキュー訓練は、外に出られないので、室内にロープを張っての訓練になりました。 クレバスに落ちた人がいて、様子をうかがうという想定です。覗き込んでいたら足元がくずれ…

老いたアンテナ

なんだかレーザー光線を撃つような、いかつい風貌。ゴジラなどの怪獣映画で出てきますね。 わたしの職場である「情報処理棟」の海側にあります。これが何なのか、ずっと気になっていました。 昭和基地にある過去の資料をしらべたところ、1975年から1976年に…

凍てつく朝の散歩

12日は朝9時半から、レーダーサイトの見回りを兼ねてちょっと歩いてきました。 午前10時過ぎの写真です。 きれいに晴れ上がって、弱い南風で、気温はマイナス23度くらいでした。南極では南風のほうが寒くなります。これくらい冷えると、カメラの電池…

かまくらで呑む

11日の夜、「居酒屋・かまくら」がオープン。当初は6月4日に計画されていたのですが、ブリザードのため一週間延期になりました。 外の気温はマイナス20度を下回っていましたが、かまくらの中はそんなに寒さを感じません。とはいっても、ビールはシャー…

そりを掘り出す

前日の作業で海氷上にならべられたそりたち。これらは2トンくらいの荷物を積める、小さめのものです。 10日の午後はもっと大きなそりを掘り出しに行きました。 そりの下に雪が詰まっていて、地面に接着されたような状態です。重機でざっとまわりを掘った…

そりをならべる

ブリザードで雪に埋まってしまったそりを引き出して、海氷の上に並べておく仕事です。このそりは、極夜が明けた後の旅行のときにドラム缶や機械部品などを積むものです。 駐車場みたい、ですが、区画線も無いし、雪上車からはどのあたりに止めたらいいのかわ…

火星と土星とみなみじゅうじ

7日は午前中に南極教室、午後に地磁気絶対観測。大きな仕事を二つ、たてつづけに終わらせることができてほっとしました。 夜、ひさしぶりに夜空を眺めに出てみました。 オーロラは静かでしたが、火星と土星と天の川とがきれいに写りました。 このあと雲が増…

南極教室IN天沼小学校【代理人投稿】

どーも、1か月ぶりの登場の代理人です。 代理人、先月の記事で大失態を。 nankyoku-30nin.hatenablog.com 5月に第57次日本南極地域観測隊が出発して半年がたったと書きましたが、実際は5か月でした。6月になった今、半年がたちました。どうして、1か月も盛っ…

健診を受けよう!

6日から、3か月に一度の健康診断が始まりました。 5日の日曜日、晩ごはんのメニューです。一食ヘルシーにしたからといって、効果はあんまり無いでしょうけど…でも秋刀魚もくるみ和えも美味でした。 健診は朝食の前、朝6時半からはじまります。予約順にバ…

ブリザードの週末

4日、5日の週末、昭和基地では風雪が強くて、建物の中に閉じこもることになってしまいました。さて、どんな休日をすごしましょうか。 5日の午後は美味しいコーヒーを淹れました。生豆を炒るところから始めます。 直火焙煎もだいぶ上達してきました。 煎り…

【書評】南極記  南極探検後援会 (編集)

1912年、いまから百年以上前に、 白瀬矗(しらせのぶ)をリーダーとする南極探検隊が南極大陸に上陸しました。その「公式記録」です。初版発行が大正2年(1913年)、復刻は昭和59年(1984年)。本文468ページの大著です。ちなみに、領価2万5千円、amazonで…

ごみが出せない

またブリザードがやって来て、2日の午後から外出注意になりました。 外に出られなくて困ることのひとつが、ごみ出しです。吹雪が続くと集積所から運び出せなくて、溜まっていきます。 この部屋は暖房が入っていません。生ごみも凍ってしまうので、臭ったり…

バーニャカウダ

昭和基地の農園では、根菜類は無理だと思っていましたが、ラディッシュは水耕栽培でも作れるんですね。基地内、オングルファームのラディッシュです。 南極でバーニャカウダをいただけるとは思っていませんでした。 夜勤だったので、ビールor冷えた白ワイン…

火星とオーロラ

5月31日、ここ10年で火星が地球に最も近づいたそうです。最接近の夜、火星とオーロラをいっしょに見ることができました。真ん中よりちょっと左、オーロラの上に見えている明るい星です。火星らしい赤色は写真ではわかりづらいですね。 火星は約780日ごとに地…

朝焼け?

昭和基地では、5月31日から一日中太陽が昇らない「極夜」に入りましたが、一日中真っ暗というわけではありません。 11時20分ごろ、レーダーサイトにでかけた帰り道の写真です。朝焼けといっていいのでしょうか。晴れていたので、前日よりも明るいです。 極夜…