世間がもし30人の基地だったら

日本南極地域観測隊に参加して、2015年12月に日本を出発しました。昭和基地で南極の冬を過ごして、2017年3月23日に帰国しました。帰ってからも南極に関わることがときどきあるので、更新を続けています。

天文

星空に名残を惜しんで

19日の夜は、きれいに晴れ上がりました。午後11時ちかくまで月が昇らないので、望遠鏡を出して日本では見えない星雲・星団などを見ました。 この写真、左下の赤い光は、まぶしくないように赤くした懐中電灯です。 太陽がじゅうぶんに深く沈んで暗くなる…

おぼろ月夜のオーロラ

9日の日中はふぶきで外出注意令が出ていましたが、夜になって風が弱まり、10日の午前1時を過ぎたころから晴れ間が広がってきました。 職場に行って、観測装置を起動して、しばらくすると淡いオーロラが見えてきました。 星は見えていますが、月はすこし霞…

月下の氷山

20日の午前1時過ぎ、満月を1日過ぎた月夜です。 海氷が月光に光っていました。 お月さまの反対側の空です。かすかに星が写っています。月は太陽の光をそのまま反射しているので、露出時間を伸ばせば昼間と同じような写真を撮ることができます。この写真は…

南極で見るペルセウス座流星群

日本ではお盆休みに、今年から「山の日」というのが加わったそうですね。 昭和基地は平常営業。「国内からくるメールが減ったなぁ」と、お盆らしいのはそれくらいです。 お盆といえばペルセウス座流星群。昭和基地では12日の午前2時ごろから朝8時ごろによ…

冴える星空

空気は温度が高いと多くの水蒸気を含むことができますが、今の昭和基地のように冷え込むと、水蒸気が減って、空気の透明度が上がって、星々が冴えわたって見えます。 7月31日の夜に撮った写真です。画面左よりにみなみじゅうじ、その右にエータ・カリーナと…

天体望遠鏡を出しました

26日の夜8時過ぎ、晴れていてもオーロラの活動は静かでした。こんな時は星を見よう、と望遠鏡を運び出しました。 画面右はタカハシFC-76という口径76mmの屈折望遠鏡。おもに土星を眺めました。 左はmead LX200という口径200mmのカセグレン望遠鏡。これで見…

青空と星空

”極夜”とはいっても、ずっと真っ暗なわけではありません。今年は晴れの日がすくない6月の昭和基地ですが、25日はひさしぶりに青空が見えました。 冬至の4日後の、お昼の12時半ごろ。太陽がいちばん昇っている時間です。 明るいところをクローズアップしま…

南極の薄月夜

16日の夜はオーロラが活発になりそうとの予測があって、夜勤にも力が入りました。 夜更けまで曇っていましたが、雲の向こうに満月前の月、晴れ間に星が見えます。 足跡のない雪面を照らす月光もきれいです。 昼間でも薄暗い今は、この雪の凹凸が見えなくて、…

火星と土星とみなみじゅうじ

7日は午前中に南極教室、午後に地磁気絶対観測。大きな仕事を二つ、たてつづけに終わらせることができてほっとしました。 夜、ひさしぶりに夜空を眺めに出てみました。 オーロラは静かでしたが、火星と土星と天の川とがきれいに写りました。 このあと雲が増…

火星とオーロラ

5月31日、ここ10年で火星が地球に最も近づいたそうです。最接近の夜、火星とオーロラをいっしょに見ることができました。真ん中よりちょっと左、オーロラの上に見えている明るい星です。火星らしい赤色は写真ではわかりづらいですね。 火星は約780日ごとに地…

流れ星、かな?

「みずがめ座」というのは星占いで聞くことが多いのですが、5月上旬にはこの星座のあたりから流星がたくさん流れます。「みずがめ座η流星群」といって、ピークは6日の明け方頃だそうですが、前後数日は流れ星がよく見えるとのこと。今年は月明かりがなく、…

古いレンズを新しいカメラに・その3(たぶん最終回)

28日の夜に撮りました。真横に天の川が流れています。右端のほうが明るいのは、もうすぐ月が昇ってくるから。 今回試したのは昭和基地で、全天イメージャによるオーロラモニタリング観測にも使われている魚眼レンズです。 本来のフィルムカメラや、大きなデ…

古いレンズを新しいカメラに・その2

27日の夜はひさしぶりに星が見えました。 午後7時前には月が昇ってくるので、早い時間に外に出てみました。これは午後7時半ごろの西の空。 南半球ではオリオン座はさかさまになって沈んでいきます。気象棟のむこうに頭をいれたような形です。 使ってみた…

古いレンズを新しいカメラに

職場の情報処理棟には、以前に写真観測をしていた頃の名残なのか、使っていない古いレンズがいくつかあります。ためしに自分が持ってきたカメラに付けてみると、ピント合わせや明るさの調整を自分でしないといけませんが、ちゃんと写りました。 19日の早朝、…

3夜連続のオーロラ

3日に夜勤に入ってから、3,4,5日と連続で快晴。3夜連続でオーロラを堪能しました。これは5日の夜、11時55分ごろの写真です。 天の川の下に、オーロラが渦を巻いています。 こちらは大マゼラン、小マゼラン星雲とオーロラ。すこし赤い光が混じってい…

南極で見る天の川

4月1日の夜は天の川が見えました。 日本からは見られない、銀河系にもっとも近い銀河、大マゼラン星雲と小マゼラン星雲が肉眼でもラクに見つかります。 昭和基地のまわりには街の灯りなどあるはずもなく、またオーロラ観測のため外灯も消されています。空…

月夜・天体望遠鏡・オーロラ

月がだんだん大きくなってきました。19日の夜、満月の4日前です。 月の満ち欠けは、日本でも南極でも同じです。 このあと雲が取れて、ひさしぶりに快晴になりました。天体望遠鏡を出して木星や土星を見てみました。 望遠鏡はタカハシFC-76。20年くらい前…

はんぶんオーロラ、はんぶん曇り

15日の夜は3時間ほど晴れ間が出て、オーロラが見えました。 もっともふつうに見られる、緑色のものでした。 下のほう、真ん中よりちょっと左に見えているのは木星です。 右下は、気象観測の機械をチェックしている隊員のあかりです。夜10時すぎでしたが、日…

南十字星とオーロラと

3月1日の夜、ひさしぶりに雲が切れてきました。午後11時過ぎの空です。南のほうは太陽が浅く沈んでいて、薄明るいです。 真上を見ると、星空が見えました。南十字星が写っていますが、おわかりでしょうか? 正解はこちら。上と同じ写真を、ちょっと明るく…

空に満月 地には地吹雪

太陽がだいぶ深く沈むようになって、21日からオーロラ観測の夜勤が始まりました。 23日の未明、観測機器のメンテナンスを終えたあとの帰り道です。満月が昭和基地の北の海上に浮かんでいます。 ところどころに雲があるくらいで、星も見えていましたが、風が…